磁気共鳴専門技術者の認定更新に必要な知識「Q7-01」2021年度版

2021年度版
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

操作モードについて

日本産業標準調査会:データベース検索-JIS検索 (jisc.go.jp)

正しい

・通常操作モードを超える事の決定は、患者に対する潜在的なリスクと効用との関係から医学的に判断しなければならない。

・1つ又は複数の出力が患者に医療管理を必要とする生理学的ストレスを引き起こす可能性がある値に達するMR装置の操作モードは、第一次水準管理操作モードである。

・通常操作モードのレベルを超える場合には、患者及びMR作業従事者に与える可能性のある影響を説明しなければならない。

間違い

・操作モードは、静磁場、傾斜磁場出力、比吸収率(SAR)、騒音の全てを管理する。

・静磁場強度が3Tを超え4T以下の場合は、常に通常操作モードで運転する。

解説(AI)

「通常操作モード」は3テスラ(3T)まで、第一次の管理操作モードは8テスラ(8T)まで、第二次の管理操作モードは8テスラ以上となっているね。

MRIの磁場の強さが3Tを超えて4T以下の場合、常に通常操作モードで運転することがおすすめされているよ。MRI機の操作モードを超えることを決める場合は、患者さんへの潜在的なリスクとメリットを考慮して医学的に判断しなければならないんだ。通常操作モードの範囲を超える場合は、患者さんやMRIの作業スタッフに影響を及ぼす可能性があることを説明しなければならないよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました