2020年に医学物理士の試験を受験したいなぁと考えております。
けどまだ勉強始めるのは早い気がしていて、
以前から欲しかったファイナンシャル・プランナー3級の資格を取得しようと思いました。
受験したのは、2020年1月の試験。
無事合格。
総勉強時間や試験結果などを書いていきます。
使用テキスト
「みんなが欲しかった」シリーズのテキストを使用して受験に臨みました。
テキストと問題集の2冊です。
とても分かりやすくて、マネー系の知識はゼロでしたが、無事合格できました。
おすすめ。
FP3級の試験概要
試験日 2020年1月26日(日) (年3回ある試験)
出題形式:学科試験 + 実技試験
学科試験:マークシート方式による筆記試験
○×式・三答択一式で60問合格基準:60点満点で36点以上
実技試験:出題形式 筆記試験・事例形式 5題
合格基準:50点満点で30点以上
受検手数料(非課税):学科3000円・実技3000円 手数料80円
一般社団法人 金融財政事情研究会 (kinzai.or.jp) より引用
FP試験は2か所の団体がやっています。
私は受験地が近くにあった金財(金融財政事情研究会)で受験しました。
どちらでもOKです。
FP協会のほうが合格率が若干高いみたい。
一般社団法人 金融財政事情研究会 (kinzai.or.jp)
日本FP協会 (jafp.or.jp)
申し込み
受験日の1か月半~2か月前の間で申し込みができました。
クレジットカード決済可です。
郵便局でしか申し込めない資格もあるので、ネットだけでできるといいですね。
学科と実技、併せて6000円でした。
勉強時間
総勉強期間は6日間。
後になって思うと、ちょっと少なすぎたかも💦
日曜日に試験があるので、月曜日に勉強を開始しました。
自己採点でも合格範囲の点数を取得できていたので、
知識がほとんどない状態でも、6日でなんとか合格可能です。
FPに関連する仕事をしていて、前知識がある方なら、
6日以下で合格は可能と思われます。
勉強時間は一日5時間。
前日に10時間弱、
当日の朝1.5時間と実技試験の前の2時間です。
総勉強時間は40時間。
他の合格者のブログを見てみると、
だいたい30時間~50時間勉強で合格圏内と書かれていることが多いです。
問題が2択と3択の選択問題でしたので、
分からない問題があっても、まぐれで合ってることが多かったです。
計算問題も、何となくこれかな?
で回答したら正解だった問題もありました。
試験日当日の行動記録
当日の朝。
朝方4時まで勉強して、3時間ほど睡眠。
7時に起きて8時に出発。
試験は9:40集合なので車の中で1時間半ほど勉強。
教科書をざっと読み。
午前の試験。
序盤が意外と難しくて焦る。
けど後半が超簡単でホッとする。
初耳用語も何個か出てきたけど、焦らず無視。
6割取れればいいんだと言い聞かせながら試験を進める。
35分くらいで全問解き終わる。試験時間の2時間もかからなかった。
1時間後から退室できるので即退室。
それにしても不思議。
電卓持ち込みありの試験だったのに、計算問題ほとんど出なかった。
1,2回使ったかどうか。
その割には周りからすごい電卓たたく音がしてきてかなりビビる。
そんな計算しまくるような問題どこにあったのかと若干探す。
ない。
特に隣の人がすごく電卓叩きまくっていて若干イラっとする。
いやがらせか?と一瞬思う。
あと電卓の種類だけど、
私はキーがゴム式の無音のタイプを使っている。
キー打音がするタイプを使っている人はなんであんなに大きな音でたたくのだろうか?
無音タイプを使っている身としては正直うるさい。
イコールボタンを押すときに ”ッターン!” っていうのマジでやめてほしい。
昼休憩。
午後試験まで2時間空いたので、車の中でおにぎり食べながら勉強。
教科書を読み込む。
午後試験開始。
午後は1時間で5題20問。
ということは1題につき12分。意外と少ないことに始まってから気づく。
時間足りなくなるかも、と思いながらやっていると30分くらいで終了。
計算問題が意外と少なかったのが良かったのかも。
そして相変わらず電卓音がすごい。
…バカな!?そんなに計算する問題はどこに!?と心の中で思う。
ないけど。
試験当日、夕方に模範解答がHP上に出るので自己採点ができることを、ここで初めて知る。
2か月後まで合格が分からないと思っていたのでかなりうれしい。
夕方早速自己採点。
学科:51点/60点 ※30点以上合格
実技:44点/50点 ※30点以上合格
合格ライン。yeah
合格のポイント
午後の実技試験の勉強や対策を無視することです。
午後の試験は午前の知識で充分に6割とれます。
勉強してないにもかかわらず、午前よりも午後のほうが得点割合が多かったです。
このファイナンシャルプランナー3級の資格は、
実際の生活に直結する知識なので勉強しやすいのですが、
細かい数字を暗記しないといけないのが大変でした。
20日以内に~、とか3年間は~、とか5年間は~など。
あと税金関係はやはり難しかったです。税金と控除が試験の山場。
まとめ
- 6日間の勉強期間でも合格可能。
- 午後試験の対策は無視してもOK
- 勉強時間は40時間程度
コメント