簿記3級とは
クリニック規模の小さい病院務めている身として、簿記の知識は結構必要です。
放射線機器を導入する際の計算やクラウドシステムを導入した場合の試算など、
結構数字を使う場面があります。
零細企業における経理担当者または経理補助者として必要な初歩的な商業簿記に関する知識を有している。
経理関連書類の簡単な読み取りができ、取引先企業の経営状況を数字から理解できるようになる。
営業、管理部門に必要な知識として評価する企業が増えている。簿記初学者が学習をはじめるのは多くの場合、この級からである。
日商簿記検定 – Wikipedia より引用
受験料 簿記3級
受験料:2,850円(消費税込)
事務手数料:550円(消費税込)
公式 | 商工会議所の検定試験 (kentei.ne.jp)
試験の種類
・統一試験(会場に行くタイプ)
・ネット試験(全国にあるテストセンターで一人で受験)
ネット試験という便利な受験方法があるんですね。
便利だったので、私はネット試験に申し込みました。
受験は自宅近くにあるテストセンターでできます。>https://links.kentei.ne.jp/organization
受験日は1か月後に設定!
使用テキスト
勉強方法 勉強時間
勉強日数は30日間。前知識なし。
勉強しなかった日が6日あったので、勉強日数は30日間中、実質24日間。
1日1~3時間でしたので、総勉強時間は約50時間です。
1日目~9日目 テキストを読んで問題を解く 1周目
9日間でテキストと問題を1周しました。
テキストが280ページ、問題が75問あります。
一日30ページ程度進めました。問題は一日8問程度。
章ごとにCASEという単元にさらに分かれていて問題があるので、
CASE1が終わったら問題を解く、というのを繰り返し、CASE119まで進めました。
わからない問題は解説を読んで理解します。
10日目~15日目 テキストを読んで問題を解く2周目
1周目と同じことを繰り返します。
一度読んでいるので、6日間で終わりました。
16日目~17日目 テキスト付属のチェックテスト 2回
16日目にチェックテスト1度、
17日目に2度目をやって、解説をよみました。
解説動画も配信されているので、2度見ました。この動画がかなり重要だと思いました。
18日目 テキスト再読 3回目
テキスト再読3回目です。
この時には、問題はかなり簡単に解けるようになっていたので、飛ばしました。
テキストを流し読みです。
正直この時点で試験を受けても合格圏内だと思います。
19日目~25日目 問題集
まだ試験日まで、日にちがあるのと、せっかく問題集を買ってしまったので、使います。
問題集に取り掛かりました。
時間を計測しての解答です。
1日2回分の予想問題を進めていきました。
1日3時間くらいの勉強時間ですね。
この時期だとまだ時間内にすべて解き終わるのは困難でした。
点数は70点以上とれているのですが、時間が足りません。
第1回予想問題では7分オーバー90点。(60分経過時点での点数は79点)
第2回予想問題では3分オーバー84点。
第3回予想問題では3分オーバー80点。
第4回予想問題では53分で87点OK。
第5回予想問題では57分で90点OK。
第6回予想問題では41分で77点OK。
第7回予想問題では54分で86点OK。
第8回予想問題では46分で81点OK。
第9回予想問題では49分で92点OK。
回数をこなすとなんとか時間内に解けるようになりました。
コツは解説の先生が言っていたように、
第1問を解き終わったら、第3問、最後に第2問に行くこと。
あと,P/L(損益計算書),B/S(貸借対照表),W/S(精算表)の合計額が合わなくても無視することです。
第1問で15-20分、第3問で20-25分、第2問に15-25分って感じでしょうか。
26日目~28日目 PC模擬試験
問題集付属のPC模擬試験が5回分あるので解きました。
ペーパー試験とはちょっと勝手が違うので、やっておくべき。
29日目~30日目
総仕上げです。
ペーパー試験とPC試験のミスした問題をもう一度解きました。
31日目 試験当日
10時から地元のテストセンターで試験を受けました。
初めて行くところなので、ドキドキ。
結果は終了後すぐにわかります!
結果
合格(^^♪
やっぱり第2問が難しかったです。
後回しにしてよかった。
コツ
第1問を解き終わったら、第3問、最後に第2問に行くこと。
P/L(損益計算書),B/S(貸借対照表),W/S(精算表)の合計額が合わなくても無視すること。
見直ししている時間はゼロなので、すぐに第2問にいくこと。
第1問で15-20分、第3問で20-25分、第2問に15-25分。
ネット試験用のプログラムも必ずやる。
売掛金とか、決算整理仕訳したのを忘れて元のままで貸倒引当金の計算とかしがちなので注意。
書き込めないのは地味にストレス。その分、数字の入力が楽すぎるのでトントンか。
さいごに
1日に3時間程度、勉強時間がとれる方なら最短で2週間で取得できると思います。
合格するだけなら、問題集はいらないかも。
私は問題集買ってしまったのと、受験日を1か月後に設定したので問題集もやりました。
3級取得後は2級にチャレンジする予定の方は、問題集もきっちりやった方がよいかも。
問題集買うと、PC模擬試験が5回できます。これには結構助かりました。
次は2級かな?
コメント